ダウンロードファイルは他所で配布します
2020年09月以降、『ぬかみそフォント』などのファイル群は、当ウェブサイトからは配布せず、別の場所で行います。更新の情報も、当ページには記載しません。
ダウンロードファイルの配布場所は、基本的には不定です。各種検索サービスから「ぬかみそフォント」で検索するなどして、URLを取得してください。
リンク・参考文献集
- 「64DD研究所」など、記事の引用・参考元へのリンクの一部は、記事ページにURLを記載していません。このリンクページを経由しています。
- 更新時に存在確認できなかったリンク先は、アンカーを外してあります。
企業や個人_主に参考文献のリンク先
64DD関係のコンテンツが有ったり無かったり
ポリゴンスタジオ解説
ポリゴンスタジオの概略
『マリオアーティスト ポリゴンスタジオ』とは、任天堂株式会社の家庭用ゲームハードNintendo64と、その周辺機器64DD専用の3Dポリゴンモデリングソフトです。現在は入手困難。『メイドインワリオ』のもとになった、『サウンドボンバー』というミニゲームが入っているのはゲーム雑誌でも紹介されましたね。
64DD専用ソフト『マリオアーティスト』シリーズ4本の1つです。『タレントスタジオ』は短編ムービー制作。『ペイントスタジオ』は2Dとパラパラまんが。『ポリゴンスタジオ』は3Dモデル。『コミュニケーションキット』はデータ通信。
『タレスタ』は比較的評価が高いのですが、『ペイスタ』と『ポリスタ』は評価が分かれるようです。というか64DDユーザでも全く使ってない人が多かったのです。『ポリスタ』は特にユーザが少なかったと思います。仕様は以下。
- 自由に使えるポリゴンの数は、三角形ポリゴンで最大1000枚。
- 立方体、球等の定型モデルが最大20個使える。自作3Dモデルと組み合わせ可。変なものも多い。
- ポリゴンに一応、絵は貼れる。しかしかなり粗い。
- 『質感』なる機能で、ポリゴンのカクカク感を緩和できる。細かい調整は不可。
- 操作はN64コントローラとN64マウスのみ。事実上マウス一つで全部作る。
- やりなおし(アンドゥ)一回のみの真剣勝負。(『マリオペイント』と同じく犬アイコン。ただし放置しても走り回らない。その代わり黒猫が出てくる。)
- 画像表示装置は家庭用テレビ。画素数は理論値で最大320×240…だと思う。テレビに表示するゆえ、そのぶん画質は変化する。
- タレントスタジオ、ペイントスタジオと連携。
- 『実験ワールド』なる3D世界を、自作モデルで探検できる。
- 一生懸命作った作品でチキンレースをして、作品を崖から転落させられる。
- メイン…ではなくおまけゲーム『サウンドボンバー』が入っている。
- 一般人でもNintendo64で3DCGが作れる。
64DDユーザの多くは『サウンドボンバー』と『実験ワールド』で遊んだだけで、モデリングをやっていないに違いない。
サイト概要
サイト名
著者
目的
これでもCGサイトのつもり。主にNINTENDO64DD専用ソフト『マリオアーティスト ポリゴンスタジオ』で遊ぶ。遊ぶためのサイトであり、高尚な芸術の追求が目的ではない。
推奨閲覧環境
出典等
主に『ネットスタジオ掲示板』で公開された情報、その他の場で情報提供者の方々から頂いた情報、管理者独自調査の情報です。ネットスタジオユーザや情報提供者の方々へ御礼申し上げます。
おことわり
- このサイトは個人の趣味。任天堂、その他団体、個人とは無関係。
- サイト内の資料の正誤に関しては責任を持ちません。
- ハード、ソフトに不具合が起こっても責任は持てません。
- トップ以外のURLは、無意味かつ予告なしにコロコロ変わります。
- このサイトは管理人の気分によって、まるごと消滅する可能性があります。
このサイトへのリンク
リンクは法と良識の範囲内で、ご自由にどうぞ。
バナー画像もご自由に。お持ち帰りのみ、画像形式の変換も可能です。
- 色々な意味で存在感の無いバナー(透過webp128バイト 200×40ピクセル)

- 独自規格64ピクセルバナー(webp54バイト 8×8ピクセル)

- カラーバーバナー(webp184バイト 200×40ピクセル)
